2025・11・1(土) 開催!観覧無料 / 旧 男鹿北中学校 体育館 / 影絵師 川村亘平斎 による『入道埼灯台物語』

2025・11・1(土) 開催!観覧無料です!!

灯台×ジオパーク×郷土料理
影絵師 川村亘平斎 による『入道埼灯台物語』

【会場 & 臨時駐車場】
旧 男鹿北中学校体育館
臨時駐車場はグラウンドになります。(当日は案内看板や案内スタッフがおります)
秋田県男鹿市北浦北浦山王林40

【開場・開演 時間】

開場/14:00〜 開演14:30〜
旧 男鹿北中学校 体育館(現在は閉校)
【公演内容】
まだ恐竜が生きていた時代の7000万年前から始まる、入道埼灯台の物語を、川村亘平斎がタテ5m×ヨコ7mのキャンパスに影絵で繰り広げる壮大なパフォーマンスを、ご家族やお友達お誘い合わせの上、お楽しみ下さい!!

画像提供:川村亘平斎

【出演】
◼︎川村亘平斎(影絵師/音楽家)
◼︎鈴木雄大(トランペット 他・音楽演奏)
【主催】
入道埼灯台利活用事業 実行委員会
日本財団/海と日本プロジェクト/海と灯台プロジェクト(※ この活動は、日本財団が推進する海と灯台プロジェクトの一環で実施しています。)
【お客様へのお願い】
※ 会場には暖房設備が整っておりません。当日は天候により冷え込む恐れがございますので、温かい格好を備えていらして下さい。また、飲食の出店はございませんので、いらっしゃる前にお済ませていただいたり、保温ボトル等に温かいお飲み物を各自ご持参下さい。また、当日は基本的に体育館スペース(トイレ含む)のみ使用致します。防犯の為、許可無く校舎側や立ち入り禁止エリアには入らない様にお願い致します。施設内は火気厳禁となります。ゴミ等は各自お持ち帰りいただく様、マナーを守って楽しいイベントにしましょう!
そして、親子参加型のWSへの参加も募集しております!本校舎の卒業生や関係者の皆さんも、そして地元を長く見守って下さった皆さん。勿論、他所の皆さんもこの機会に是非 足をお運びいただけると有り難く存じます!!
このイベントに先駆けて、今年の夏には火山学者で秋田大学名誉教授の林 信太郎先生(NHKブラタモリにも度々登場)と共にフィールドワークを行いました。

ちなみに、本事業のお手伝いをさせていただいております私も男鹿北中学校の第1期卒業生です!!当日は会場におりますので、皆さんのお越しをお待ちしております!!短い時間ですが、皆さんと一緒に楽しみましょう!

======================================

※ ↓ 以下、ここからは店主の私事も含みますので、ご興味ある方のみお読み下さい。

さて、この度、私が暮らす地元の男鹿市北部 地区の旧男鹿北中学校(残念ながら約3年前に閉校致しましたが)の体育館にて、本事業の一部として 兼ねてから交流がありお世話になっている芸術家、影絵師と音楽家の川村亘平斎(以下、川村さん)による影絵の物語とパフォーマンスの公演を行っていただく運びとなりました。

川村さんとの出会いはかれこれ2013年に遡りますが、男鹿市内の寺院にて、自身が主催する『滞空時間/taikujikang』(今年も2年連続フジロックフェス出演!)やソロ活動の公演を何度か行なっていただいたり、プライベートでも大晦日のなまはげを2度にわたり体験しにいらして下さっております。

そして、数年前の冬にも一度、フィールドワークを行い、男鹿半島をテーマに影絵の物語を創っていただき、秋田市内にて公演を行っていただきました。今回はその時がご縁となって共演し、その後 滞空時間のメンバーにも加わったトランペット奏者の鈴木雄大さんも参加致します。

そして、改めて今回、開催場所をこの旧男鹿北中学校に選んだ事には理由がございます。実は、この校舎は残念ながら数年前に閉校した私の母校でもあります。そして、私はこの男鹿北中学校が出来てから最初の卒業生、つまり第1期生となります。(当時 第1期生は入道埼のある旧北磯中学校の生徒と合併した最初の学年でした。)

ちなみに、私達は今年で昭和50年度(1975年)生まれで、今年50歳となりましたが、これまで卒業してから1期生の間で同窓会等を開催する機会がありませんでした。一部の同級生の間では何か企画出来ないか?集まらないか?など意見もありましたが、殆どの同級生達は既に地元から離れて暮らしており、お互いに連絡先もわからないままで時が過ぎてしまいました。

自身も地元に住む者としてちょっと寂しい気持ちでおりましたが、偶々ご縁があり本事業にお声がけいただき、この校舎で、そして昭和100年にあたるこのタイミングで何か母校を活用する事が出来ないか?というワガママな希望を叶えて下さる事業の主催者様には心より感謝致します。

当時はあんなに賑やかだった幼少期の時代から過ごしていた この北浦や男鹿温泉郷は変わり、すっかり寂しい街になってしまいました。私自身、ひとりの力では何も出来ませんが、この立派な校舎をまたいつか再び、学びや交流の場に活用出来ないかと、そして今回もそのきっかけになってくれる事を切に願っております。

本校舎の卒業生や関係者の皆さんも、そして地元を長く見守って下さった皆さん。勿論、他所の皆さんもこの機会に是非足をお運びいただけると有り難く存じます。もし可能であれば次の世代の為に皆さんで伝統と文化の宝庫、男鹿市北部地区の再興を築きましょう。

それでは当日お待ちしております!

※ 尚、農家民宿&古民家カフェ『里山のカフェににぎ』カフェ営業は11月7日(金)まで、お休み致します。11月は週末の土・日と24(月)祝日のみとなりますのでご理解下さい。

2025・10月吉日  店主:猿田